←前のページへ次のページへ→
〜 北千住駅について 〜

物質応用化学科1年 0129番 土屋 礼

1. 概要

 北千住駅は東京都足立区千住旭町にある1896年(明治29年)に設けられた駅である。JR東日本(常磐線)、首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス)、東武鉄道(伊勢崎線)、東京メトロ(日比谷線、千代田線)の4社5路線が乗り入れる埼玉南東部・東京北東部のターミナル駅となっている。




写真1 北千住駅




2. 北千住駅の略史


表2-1 北千住駅の略史

1896年(明治29年)日本鉄道土浦線(現JR東日本常磐線)が田端〜水戸間で開通。
それに伴って北千住駅が出来る。
1899年(明治32年)東武鉄道が北千住〜久喜間で開業開始する。始発駅となる。
1902年(明治35年)東武鉄道の北千住〜吾妻橋(現業平橋)開通する。
1924年(大正13年)東武鉄道の浅草(現業平橋)〜西新井間で電車運転が開始する。
1962年(昭和37年)東京メトロ日比谷線北千住〜南千住間が開通する。
1969年(昭和44年)東京メトロ千代田線北千住〜大手町間が開通する。
1971年(昭和46年)東京メトロ千代田線北千住〜綾瀬間が開通する。
1997年(平成9年)駅改良工事が完成する。
2005年(平成17年)首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスが開業する。




3.乗降員数


表3-1 1日平均乗降人員数(平成21年度)

路線名一日平均乗降員数
JR東日本常磐線38万9448人
首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス9万5531人
東武鉄道伊勢崎線44万6474人
東京メトロ日比谷線30万4562人
東京メトロ千代田線30万6865人
注)JR東日本は乗車人員数を2倍した数とする


 JR東日本常磐線の駅内で北千住駅の一日平均乗降人員数は1位、JR東日本すべての駅の中では11位である。同様につくばエクスプレスの中では秋葉原駅に次いで2位である。東武鉄道伊勢崎線内では1位、東武鉄道全ての駅内では池袋駅(49万7425人)に次いで2位である。東京メトロ日比谷線内では1位、東京メトロ千代田線内では直通連絡も含む綾瀬駅に次いで2位である。東京メトロ全ての駅内では池袋駅・渋谷駅に次いで3位である。このように各路線内でも利用人数が多い重要な駅であることが乗降員数より分かる。
 また、北千住駅は駅乗り入れ路線各社合計乗降人員数を求めたところ、新宿駅・池袋駅・大阪駅(梅田駅)・渋谷駅・横浜駅に次いで6番目に多い乗降人員数であり、全国的にも利用人数の多いターミナル駅であるといえる。




4.北千住駅の乗り換えと改札事情

 JR東日本のホームは1番線が片面、2・3番線が島式の2面3線構造を取っている。1番線は常磐線普通・快速の下り方面列車が、2番線では常磐線普通・快速両方面列車が、3番線では常磐線普通・快速上り方面列車が停車する。普通列車と快速列車の停車駅は同じであり、普通列車と各駅停車は異なるものである。上述のJR東日本のホームの中に各駅停車の発着場所は無い。ここで注意したいのが綾瀬方面から北千住駅へ通過すると、常磐線各駅停車は東京メトロ千代田線へ乗り入れる。つまり常磐線各駅停車の発着ホームは東京メトロ地下ホーム1番線・2番線(千代田線ホーム)となる。仮に上野方面から綾瀬・金町・亀有へ行く際に普通・快速列車に乗ると北千住駅より先は松戸まで止まらないので北千住駅で降りてJR東日本のホームから東京メトロ千代田線のホームまで移動する必要がある。同様に綾瀬から上野へ行こうとする際は北千住駅を過ぎると千代田線に乗り入れるために北千住駅での乗り換えが必要となる。
 JR東日本ホームと千代田線ホームまでは階段を用いる必要がある。この乗り換えの際にかつては中間改札が存在していたが、現在では改札での切符確認も無くそのまま通り抜けることが出来る。




写真2 北千住駅の中間改札



 東武鉄道のホームには島式2面4線の地上ホーム、島式2面3線構造の高架ホームがある。伊勢崎線下り方面へは、1・2番線に準急・快速列車が、5番線に日比谷線北千住止まりもしくは伊勢崎線普通列車となる日比谷線列車が停車する。上り方面は3・4番線に伊勢崎線上り方面列車が、6番線に日比谷線直通の伊勢崎線上り列車が停車する。1・2番線と3・4番線は地上1階に、5番線と6番線は3階にあるため急行・各駅間の乗り換えの際に階段を使う必要がある。
 前述であるが北千住駅は首都圏新都市鉄道を除く3社が中間改札で繋がっており、乗り換えの際に改札外へ出る必要が無い。しかし、3つあるJRが管理する改札はJRの切符やsuicaのみしか対応せず、3つある東武鉄道が管理する改札は東武鉄道と東京メトロの切符のみしか対応しない。4つある東京メトロ管理の改札のみが東京メトロ・JR・東武鉄道の3社の切符、PASMO、suicaが対応する。
 北千住駅では3社が改札を用いずに乗り換えが出来るが、JR東日本のホームから東武鉄道や東京メトロ日比谷線のホームへ行くには東京メトロ千代田線のホームを経由する必要がある上に、上記のような改札事情がある為に乗り換えの際には多くの乗客が一度改札外に出て乗り換えを行っている現状がある。




5.参考文献

東京都統計年鑑 http://www.toukei.metro.tokyo.jp/tnenkan/tn-index.htm
足立区 新しい交通 http://www.city.adachi.tokyo.jp/003/d10100129.html
数字で見る足立区 http://www.city.adachi.tokyo.jp/021/021index.html
都区内全駅ガイド http://ama.no-ip.com/ekiguide/index.html
JR東日本 http://www.jreast.co.jp/
東武鉄道 http://www.tobu.co.jp/
東京メトロ http://www.tokyometro.jp/corporate/index.html
首都圏新都市鉄道 http://www.mir.co.jp/


 
- 23 -
次のページへ→