←前のページへ次のページへ→


6位・広電の車庫での出来事 〜その格好はない〜

 9月11日に有志で行われた広島電鉄の車庫見学。車庫見学に行くならばそれ相応の格好をしてくるものだが、周囲を驚かせる格好をして葉を凍らせた者がいた、K氏である。驚くなかれ、ランニングシャツに短パン、さらにサンダルという常識はずれの格好で登場したのである。車庫という場所柄どう考えても適さない格好だと思うのだが、本人はこれでいいと思ったのだろうか?

 ※車庫内は鉄くずが落ちてたりしますが、間違っても触らないこと。切れますから…



7位・1例会教室奔走 〜このサークルは秘密結社なのか!?〜

 一ヶ月に一回の調子で行われる定例会議(例会)。いつもは普通の教室で行う。例えば、駿河台なら、サークルの部屋がある7号館。船橋なら12号館で行うのが普通だ。だが、今年は普通ではなかった。今年の4月から、駿河台で開催することが多くなった例会。しかし、地下のだだっぴろい教室で開催したり、大学院生が所属する研究室で行ったりと、場所が辺鄙な所にコロコロ変わる。総会長(自称総裁)は何をやらかしたのだろうか?誰かに狙われているのか?学生課に嫌われているのか?それとも・・・・  11月の例会はまともな場所であることを祈るばかりである。    (研究室で行った時が一番、会議らしかったんだが・・・うーん)


8位・即決!!宮島アイランド 〜その時、奇跡が起きた〜

 これまた、今年の夏合宿のお話。ムーンライトながら・青春18切符で運賃ケチろうツアーで広島に向かう会員五人組。しかし、当初の予定時間よりも早く広島に、到着することが判明。そこで、岡山駅にて広島で時間を潰すためにどこに行くかを検討。すると全員、宮島と意見がそろってしまった。実質、30秒もかかっていないといえよう。広島にはほかにも名所があるはずだが、まったくと言っていいほど話がでなかった。  行き当たりばったりで宮島に行った一行を待っていたものは、ちょうど引き潮どき。つまり、厳島神社の鳥居まで歩いていける状態だったのだ。都合がいいのもほどがある!!


9位・仙台で買ったもの 〜最強の衝動買い〜

 なんで、そんな所で買うのか?まさにその通りである。春合宿の初日、仙台駅前のヨドバシカメラにて、Wiiを買う会員がいたという。わざわざ、そんなところで買う必要があるのかと疑うが、年末から年始にかけてキラータイトルが存在するだけに、早目早目に購入したのは吉なのか?


10位・船橋サークル室引越し〜慣性の法則を体感した男〜

長年の懸案であった!?船橋部室の引越し作業が3月末に行われた。今までの壁に穴のあいた、汚く、寒い部室から冷暖房完備の綺麗な部室になり好評である。K氏の尽力により2部屋確保することができ、模型部屋と雑談部屋に分かれてそれぞれの作業をすることが可能となった。と、ここまでは普通の重大ニュース。なにごとにも事件がつきものの鉄道愛好会・研究会、引越し作業中に事件が起こった。
  引越し作業を行うにあたって、サークル所有の台車の他にリヤカーを借りたのだが、往復押して歩くだけでは芸がないので、旧部室への帰路はK氏を乗せて行くことにした。滑走路を横断し、そろそろ旧部室というときにK氏が下車を希望した。運転役のW氏が降りやすいようにと荷台を下に停めたところ…なんと!!  

K氏が宙を舞った!!

物理で習う慣性の法則というものがあるが、それをK氏は身をもって体感したのである。それ以来、W氏の運転するリヤカーは危険ということで誰も乗らなかったという…。

- おわり -


 
- 50 -
次のページへ→