←前のページへ | 次のページへ→ |
社会交通1年 渡辺 貴紀
国府津車両センターの守備範囲は東海道線の東京〜静岡、伊東線全線・伊豆急行線と相模線全線、湘南新宿ラインである。このうち205系が走るのは相模線のみである。 1-1 205系500番台 相模線電化に際して投入された車両である。神奈川県中央部の相模川ぞいを走るため帯色は相模川を意識したものとなっている。前面部は新車をアピールするため斬新なデザインとなっている。また、長時間停車時の室温変化を防ぐため半自動ドアとなっている。 ![]() ![]() 半自動ドアのスイッチ 左:車内 右:車外 2.まとめ この車両が配置される以前は首都圏でありながら気動車が走る路線であった(今でも八高線や久留里線、関東鉄道線が気動車である)が、沿線人口の増加により新車として205系が配置された。103系が転用されても不思議ではない環境でありながら新車が投入されたのはイメージアップも兼ねてのものである。ちなみに500番台をもって205系の編成としての製造は終了し、209系に始まる東日本オリジナル車となっていった(例外として横浜線の6ドア車サハ204の100番台がある) |
- おわり - |
次のページへ→ |