←前のページへ次のページへ→




今はもう見られない103系1000番台。   柏にて 2003-3-10

4.おわりに
 筆者は高校生のとき通学に常磐線を使っていた。朝のラッシュはひどく、ピーク時 には3分ごとに運転されていたが常にホームの幅いっぱいに列車を待つ人の列ができ るほどだった。そんな中で、幅広車体のE231系の導入は混雑緩和にかなり効果があっ たと思う。そして2005年からは、3扉車の415系の置き換え用に4扉車・幅広車体の E531系が導入され、また新たな時代が幕を開ける。

 今後常磐線がさらに快適な鉄道に発展することを願っている。

参考文献
「鉄道ファン」(交友社)
 特集『JR車両ファイル』(1996年7月号)
 特集『4扉通勤電車の軌跡』(1998年5月号)
 特集『JR車両ファイル2001』(2001年8月号)
 特集『JR車両ファイル2002』(2002年8月号)
 特集『JR車両ファイル2003』(2003年7月号)
 特集『JR車両ファイル2004』(2004年7月号)
 新車ガイド『209系1000番台』(1999年11月号)
 新車ガイド『常磐快速線用E231系』(2002年2月号)
「最新版 JR・私鉄カタログ」(講談社)
- おわり -
 
- 44 -
次のページへ→